| 2004年8月号 | ||||||||||||||||
| 
						 
 まつり・祭・津まつり 
 ふるさと津のまつり、日本のまつり。 
     毎年10月、津市の中心部に於いて繰り広げられる「津まつり」は、今から約370年前に津藩2代藩主藤堂高次が奨励し、津八幡宮の祭礼として行われたのがはじまりです。 ●参加募集方法● ZC、ブラザークラブの仲間を迎え 
  | 
				||||||||||||||||
| 
						 ■新入会員紹介■ 
 L両角敏秀(もろずみ・としひで) 西武建設株式会社(伊勢高原CC取締役支配人)/昭和二十三年生まれ/住所=一志郡白山町三ケ野3209/自宅=同/早稲田大学商学部卆/ゴルフ場へは西武建設からの出向。ゴルフのハンデはそこそこで決して上手くはないと本人の弁。SPはL井阪。 
  | 
				||||||||||||||||
| ■連載■ | ||||||||||||||||

						
					
						単身生活まる3年
						
					L安藤善康

				  今月は、(株)トーエネック三重支店長のL安藤善康にお聞きしました。
				ー単身赴任と聞いておりますが三重県の印象は?
				L安藤 私は、前任の飯田で2年間、この津で1年間ですから単身は丸3年になります。三重県の勤務は初めてです。こちらは空や海が非常に広々としている印象があります。と言うのも私は、新潟県で生まれ、恵那の盆地で育ったものですから、いつも山並みを眺めるぐらいでした。ですから大きな空や遠くの水平線を目の当たりにしますと、感動しますね。それとこの時期、三重は高温のままで気温の変化が少なく体に応えます。今年は特別かも知れませんが、朝夕も全然気温が下がりませんね。恵那とは大分違います。
				ー離れて暮らすご家族は?
				L安藤 恵那に私の両親と家内、次女と暮らしています。長女は東大阪に住んでいます。
				ーご趣味は、どのようなことを?
				L安藤 私はいろいろなことにチョッカイを出すのが好きでしてね。今はそば打ちに凝っています。きっかけは前任地の飯田で、知人に誘われて始めたのですが、三重に転勤になっても、こちらの電力さんの同好会というかサークルに入って続けています。道具も一応そろえましてね。こね鉢、のし板、のし棒、まな板、こま板(そばを細く切るときに使う板)、包丁は4丁そろえました。
				ー本格的ですね。もともと料理はお好きだったんですか?
				L安藤 やはり単身生活が影響したと思います。何でもこまめにやるほうですね。苦にはなりません。今でも食事は自炊していますよ。材料は、日曜日にまとめ買いしておきましてね。みそ汁は自分で具を刻んで作っています。インスタントではありません。
				ー他にご趣味は?
				L安藤 渓流釣りですかね。イワナ、アマゴなどです。会社の釣りクラブにも入っています。個人としての楽しみの他にも、NPOの体験学習メニューに登録しておりまして、過去には、この渓流釣りの体験希望者のインストラクターをやったことがあります。
				
				ー話題は変わりますが、支店長さんですとお付き合いも多いでしょうし、生活が不規則になりませんか?
				L安藤 私どもの会社は、電気施工を始めとした総合設備工事業ですので、地元の企業さんを始め本当に多くの方々に、ご愛顧いただいております。ですから、夕方5時を過ぎても、仕事がらみのお付き合いはどうしても多くなりますし不規則になりがちですね。 
				 でも健康維持のために特別のことは何もやっておりません。
				ーお酒を飲む機会も多いと思いますがどんなお酒ですか?
				L安藤 私は、お酒を飲んでもほとんど変わりません。好き嫌いも無く、何でも飲みますよ。でも最初の一杯はやっぱりビールかな。好きな歌手?ですか…特にいませんね…
				 カラオケ?そうですね演歌、歌謡曲、何でも歌いますが、私は、もともとレパートリーが少ないんですよ。ですから何曲ものリクエストは勘弁してください。 
				 行きつけの店?
				特にありませんね。とにかく仕事関係であちこち行きますので、個人的には、なじみの店はありません。
				ーライオンズに一言どうぞ
				L安藤 今言いましたよう単身赴任の身にもかかわらず、入会の声をかけていただき、本当に有り難い気持ちで一杯です。その一方で、週末のイベントなどに、なかなか出席できず大変申し訳なく思っております。今後は、少しでも時間を作って出席出来るよう努めていきます。
				
				ー誠実なお人柄そのままにお話しいただき、有り難うございました。昼間の対談でしたので女性観など聞きそびれました。今度はぜひお酒を飲みながら話を聞かせてください。金帰日来で頑張っておられるとのこと。ご自愛下さい。