| 2009年2月 | 
| 
						 
 
 禁酒、禁煙、緑黄野菜を! 
    一一七一回例会は、12時15分定刻どうりに開会ゴングで始まりました。L橋本会長の挨拶(津観音の節分会の話、津ライオンズ歴代会長会開催の話等) 
 他クラブの50周年を紹介 ─1月第2例会でL稲畑─ 
 
 
  | 
				
| 
						 
 
  | 
				
| 
						 | 
				
			
薬物乱用防止
						「ダメ、ゼッタイ」教室
				─市内小学校で活動─
				
				
				
				真剣に耳を傾ける小学生
				
			
 大相撲、芸能人、スポーツ界、あるいは大学生にまで広がる薬物乱用。成熟した社会を乱す薬害。それを取り除こうと、ライオンズクラブ国際協会を先頭に地区、リジョン、ゾーンあげて取り組んでいる薬物乱用防止「ダメ、ゼッタイ教室」。
				 津LCでも積極的に市内小学校での啓蒙に努めています。
				 本年下期では、1月30日に養正小学校、2月5日に高茶屋小学校を訪れ6年生を対象に開催しました。
				 いずれも約45分、三重県警察本部生活安全部少年課の小林宏行氏を講師に招き、我がライオンズクラブの活動紹介、DVDによる薬物の名前、その薬害について知ってもらい、小林氏からはシンナーの害の恐ろしさを実験をまじえて見てもらいました。
				 話はそれだけにとどまらず、薬物に対する意識、誘われた場合の断り方など、生活環境を守る術に至るまで徹底的に指導していただきました。
				 子どもたちはその怖ろしい現象にビックリし、しっかりと「ダメ、ゼッタイ」を心に刻みつけたようでした。
				
				
			
			
●素顔 2009●
				
						
					私がこの場にいてもいいの?
						
						
						L伊串裕子
					
				
			
 今年の津LCのトップニュースは何といっても女性会員の誕生。それも三人。その中からトップバッターとしてL伊串裕子に登場していただきました。
				                         ■            ■
				─入会の年度ときっかけ、スポンサーをお聞かせください。
				 伊藤雅朗さんです。津まつりや郷土芸能でいつもご一緒させてもらいお誘いをいただきました。
				─ライオンズに入会してのご感想は
				 私がこの場にいていいの?と思いました。
				 まだまだ何もわからないので皆さんの後についてまいります。
				─お仕事の内容、会社のPRをお願いします。
				 眼鏡小売をしております。用途に合わせた使いやすいメガネを提案させていただくほか、オプティカルカラーコーディネーターとしておしゃれの面からのアドバイスをさせていただきます。
				 若く見せたいなどお悩みに合わせてフレーム選びを、そして快適な視生活を一緒に見つけましょう。
				─津とのかかわりは。
				 津で生まれ、津で育ち、津に骨を埋めるつもりです。
				 街づくり事業に参加して思うことは少々消極的なこと、冒険を好まない気風があると思います。でも津は大変住みよい町です。
				─お仕事のモットーは
				誠心誠意。お客様に満足していただけるよう努力しております。
				─ご趣味は
				 合唱と和太鼓です。
				 合唱は20年ほど前に子供会のカラオケでスカウトされました。
				 コンサートや大会等いつも追われていますが終了後は心地よい達成感があります。
				 和太鼓も15、6年になります。あのリズム・振動は心に染み入ります。
				─特に健康に気をつけてみえることは
				 丈夫な体に生んでもらった両親に感謝しています。
				 でも歳なので健康診断を受けることとストレスをためないことです。
				─外国旅行で遭遇したびっくり!お勧めのスポットは。
				 ニューヨークでホテルの近くで発砲があったと聞き、その後ホテルのエレベーターで外国人と二人きりになったとき心臓がバクバクでした。
				 お勧めのスポットはローマです。