津ライオンズクラブの歴史は、1960年二人の男の友情物語からはじまります。
その一人は津クラブ初代会長L金丸吉生。そしてもう一人は名古屋ライオンズクラブのL後藤顕義。
ともに、戦後の経済復興の最中にあって、金融界で活躍する仲間でもありました。
L後藤顕義は、名古屋ライオンズクラブのチャーターメンバーとして、名古屋の地にライオンズの灯をかかげ、軌道に乗せたばかり。
こんどはその灯を広めるべく桑名、そして津の友人に働きかけたところ、すすんでその誘いを受けたのが、L金丸吉生であり、初代会長として初期の津クラブの礎を築きあげたのです。
依頼40年、L後藤顕義は機会があるごとに津クラブを訪問して、その姿を見つめてくださり、また、名古屋、桑名、津の3クラブは今に至るまで、毎年の懇親ゴルフ会などを通じて、お二人の今は亡き後も交流を深めています。

初代会長 L金丸吉生
津ライオンズクラブの歩みを主なアクティビティーでふりかえります。
1960年度

社会福祉三重県共同募金会へ
2,000円
特殊学級運動会へ
3,000円
CN記念事業として時計台
448,712円
津市内小学校へ雨傘
34,000円

487,712円
1961年度

県立盲学校へテープコーダー
30,000円
津市ボーイスカウト連盟にテント一張
10,000円
特殊学校児童をバスにて犬山へ招待
100,000円
津実業高校夜間生給食施設費として
20,000円
津警察署へ安全帽、安全灯を
45,000円
家庭を明るくする運動に協賛
20,000円
母子家庭児童に運動靴
20,000円

他5件 計
300,000円
1962年度

道路標識贈呈
83,643円
老人ホームへ冬オーバー菓子贈呈
20,000円
県体協のオリンピック選手強化のため
33,000円
津警察署へ白バイ贈呈
207,000円
インド救ライ資金として
26,000円
パラリンピック資金として
26,500円

他9件 計
540,859円
1963年度

県立聾学校へテレビ贈呈
63,000円
新聞少年の日に協賛
30,000円
久居町へ防犯灯10基贈呈
20,700円
津市の施設へクリスマスプレゼント
116,400円
津女子高校舎建設資金として
30,000円
特別施設児童を鳥羽めぐりに招待
96,979円
新潟地震災害義援金として
11,800円

他4件 計
449,529円
1964年度

ボーイスカウト連盟へ小太鼓10
40,000円
観海流泳法保存に協力
10,000円
津警察署へ防犯灯10基
30,000円
肢体不自由児に机、椅子25セット贈呈
50,000円
刑務所服役者の成人者に祝品贈呈
12,580円
援護家庭児童に入学祝贈呈
74,500円
ハワイ高校野球チーフ招待協賛
63,000円

他5件 計
370,468円
1965年度

津偕楽霊苑休憩所へ水呑施設贈呈
48,000円
スタピライザー2台
63,000円
津市体育館へ電光掲示板を贈呈
1,250,000円
高茶屋病院へ治療用バス1台
50,000円
身体障害者に折りたたみ式盲人杖50本
36,500円
津身障者互助会へ映写機撮影機贈呈
37,900円
  〃     携帯マイク1台贈呈
20,600円
津・久居地区小学校へ交通安全ハンカチ贈呈
52,750円

他22件 計
2,279,950円
1966年度

交通安全カーブミラー2基贈呈
70,000円
津療育センターへ車椅子3台贈呈
75,000円
一身田中学校へ教材機器贈呈
25,000円
久居中学校へテープレコーダー1台
25,000円
大太鼓1台を津民芸保存会へ
60,000円
津市体育館前へ噴水塔を
1,253,000円
津市内小学校へ雨傘300本贈呈
54,360円

他15件 計
2,073,560円
1967年度

サマースクール開催協賛金
8,000円
サマースクール開催協賛金
10,000円
新潟・山形水害見舞金
22,000円
援護家庭へ進学祝を
110,000円
三重県BBS連盟協賛金
10,000円
津市水上安全協会協賛金
5,000円

他5件 計
489,320円
1968年度

聾唖学校へ補聴器一式贈呈
20,000円
インド救ライ協賛費(上期
41,570円
  〃      (下期)
42,880円
津・久居の援護家庭へ進学祝
133,200円
津医療センターへテレビ1台贈呈
36,400円
津盲人学校へテープコーダー2台贈呈
49,000円
久居ボーイスカウト発足祝金
50,000円

他14件 計
709,520円
1969年度

インド救ライ・冬季オリンピック協賛金
18,560円
北陸集中豪雨援助金
6,400円
人権週間協賛金として
20,000円
観光課へ回転式くずかご贈呈
25,500円
援護家庭へ学用品贈呈
138,300円
津市へあずまや式休憩所贈呈
1,700,000円
市民の夕べ開催資金
400,000円

他17件 計
2,743,160円
1970年度

ボーイスカウトへテント及びキャンプ用具贈呈
114,000円
援護家庭へ入学祝
139,000円
中学校総合体育大会へ優勝カップ
138,000円
県立盲学校へ点字タイプライター8台贈呈
72,000円
聖マツテヤ子供の家へ火災見舞い
50,000円

他23件 計
1,176,000円
1971年度

津市内中学校バレーボール大会主催
120,000円
ライオンズ文庫を県社会福祉協議会へ贈る
150,000円
集中豪雨災害見舞金
チャリティーバザー
16,000円

他18件 計
619,750円
1972年度

チャリティーバザー実施
162,310円
津市護国神社へ水銀灯2基設置
125,000円
市内養護施設歳末慰問
50,000円
津市及び久居市新入学児に学用品贈呈
52,900円
ねたきり老人にタオルケットねまき等贈る
319,680円

他21件 計
936,195円
1973年度

チャリティーショーの益金を対ガン協会へ寄付
1,901,250円
津、久居中学校へ剣道具を贈る
270,000円
県立ろう学校へオーディオメーターを贈る
65,000円

他34件 計
4,463,195円
1974年度

三重県に集中豪雨見舞金を贈る(2R合同)
500,000円
花みずき100本植樹
37,480円
県立養護学校へ給食配膳車を贈る
170,000円
忠盛塚の整備と小公園造成(15周年記念)
1,687,000円

他21件 計
3,109,772円
1975年度

市内老人ホーム慰問
160,000円
長谷山学園父母の会チャリティーショーに協賛、献血奉仕
150,000円
県立図書館へ新刊図書134冊を贈る
380,000円
身体障害者授産所へ給食セットを贈る
230,000円

他29件 計
2,236,110円
1976年度

津海洋少年団設立運営資金援助
200,000円
チャリティーバザー実施益金を対ガン協会へ
250,000円
社会福祉施設永年勤続者を表彰
124,000円
チャリティー試写会を開催、益金を障害児教育施設へ
300,000円

他38件 計
2,766,631円
1977年度

チャリティーゴルフを開催、益金を対ガン協会へ贈る
1,200,000円
チャリティー試写会と教育講演会を開催、益金を身障児施設へ贈呈
223,250円
「コンガチャリティーコンサート」を開催、益金を市内老人ホームへ
300,000円
ボーイスカウトへ隊旗贈呈
37,300円

他35件 計
4,372,900円
1978年度

チャリティーゴルフを開催、益金を対ガン協会へ贈呈
1,000,000円
チャリティー映画会を開催、益金を津海洋少年団へ贈呈
300,000円
手話講習会を10回にわたり開催
189,170円
三重県アイバンク協会へ協力金
98,000円

他21件 計
2,299,200円
1979年度

津市役所新庁舎前庭に藤棚建設
2,050,000円
「加山雄三チャリティーショー」を開催、益金により津市青少年野外センター国旗掲揚塔建設
1,380,000円
津LC20周年記念事業として津駅前にブロンズ像建立
5,476,502円
同上、照明設備
213,522円

他31件 計
10,691,924円
1980年度

津市海洋少年団へ助成金
200,000円
チャリティーバザー収益金を老人福祉拡充資金として津市へ寄付
300,000円
聴力障害者用手書電話装置一式を津市へ贈呈
1,200,000円
チャリティーゴルフによる益金を三重県対ガン協会へ寄付
500,000円

他23件 計
2,895,592円
1981年度

チャリティーバザーの益金を津海洋少年団へ贈呈
413,370円
津偕楽公園へ桜の木100本を植樹
1,000,000円
チャリティーゴルフ収益金を三重県対ガン協会へ寄付
300,000円
日赤点訳奉仕団へカセットコーダー・地名、人名辞典7巻を贈呈
100,000円
重度心身障害児学級「ひまわり学級」へ活動資金援助
100,000円

他30件 計
2,728,670円
1982年度

第1回中学生の主張大会を開催
297,170円
津公園、三重県武道館へアーモンドの木60本、椎、樫の木各60本植樹
1,070,450円
チャリティーゴルフの収益金を三重県対ガン協会へ寄付
300,000円
三重県聾学校へ難聴、言語障害児のための視覚教育器具一式を贈呈
12,000円

他35件 計
3,561,453円
1983年度

三重県武道館へ青少年合宿訓練用の毛布50枚を贈呈
150,000円
第2回中学生の主張大会を開催
426,070円
津海洋少年団へ助成金
220,000円
津リトルリーグ協会へピッチングマシーン1台贈呈
180,000円
チャリティーゴルフの収益金を三重県対ガン協会へ寄付
409,340円

他31件 計
2,438,800円
1984年度

第3回中学生の主張大会開催
568,220円
結成25周年記念事業として津市役所公園にブロンズ像を建立
1,700,000円
津公園へ檜100本を植樹
1,000,000円
津観音境内へ楠など30本を植樹
500,000円
津市社会福祉事業団へワゴン車1台贈呈
585,000円
津市社会福祉協議会へホームヘルパー用バイク2台贈呈
270,000円
難聴児「やまびこ学級」へランゲージマスター一式贈呈
170,000円
三重県アイバンク協会へ基金贈呈
300,000円

他36件 計
6,916,850円
1985年度

第4回中学生の主張大会及び教育講演会開催
808,566円
津市社会福祉事業団へゴミ運搬用リヤカー2台贈呈
112,000円
津海洋少年団育成資金贈呈
1,500,000円
養護老人ホーム高田光寿園へ援助資金贈呈
1,000,000円
台北市LC25周年記念事業資金贈呈(石像建立)
225,000円

他28件 計
6,015,446円
1986年度

YE来日学生受け入れ事業実施
149,800円
津保護観察所へ交通安全教育フィルム贈呈
170,000円
交通遺児支援チャリティーゴルフ大会を開催、収益金を津市社会福祉協議会へ贈呈
400,000円
第5回中学生の主張大会開催
712,680円
津リージョンプラザ玄関横にブロンズ像「祈り」を建立
2,300,000円

他26件 計
4,997,380円
1987年度

津市精神薄弱者授産所へテント及び手織り機寄贈
291,000円
青少年育成資金造成チャリティーディナーショーを開催し収益金を津海洋少年団育成資金及びシンナー撲滅キャンペーン費用として拠出
554,000円
チャリティーバザーを開催、収益金により交通安全PR用フィルムを津交通安全協会へ寄贈
310,000円
第6回中学生の主張大会開催
811,050円
津市児童福祉センターへ大型テレビ寄贈)
145,000円

他28件 計
3,778,400円
1988年度

チャリティーゴルフの収益金より三重大学留学生用日本語教材一式贈呈
320,000円
津・安芸地区中学校体育連盟へ優勝旗5本贈呈
285,000円
第7回中学生の主張大会開催
758,794円
第1回おじいちゃんおばあさんありがとう大会開催
1,092,530円
三重大学留学生のための「ライオンズ文庫」に教材寄贈
104,799円
特別養護老人ホームの職員を表彰
202,500円
三重県立盲学校へ聴覚障害者機器(ワープロ)贈呈
232,800円

他34件 計
5,014,084円
1989年度

津センターパレスホールに絵画を寄贈(30周年記念事業)
1,500,000円
気象計5基を市内5カ所に設置(同上)
3,000,000円
「津観音ライオンズの森」に植樹し、整備清掃奉仕実施(同上)
607,700円
第8回中学生の主張大会開催
760,187円
第2回おじいちゃんおばあさんありがとう大会開催
800,000円
チャリティーダンスパーティー「ライオンズの夕べ」開催、収益金を腎臓バンクへ寄付
200,000円

他38件 計
9,608,821円
1990年度

台湾YE学生受け入れ
191,576円
第30回東洋東南アジアフォーラム協力金
113,000円
チャリティーゴルフの収益により市内11中学校へ図書充実資金贈呈
550,000円
第9回中学生の主張大会開催
784,744円
第3回おじいちゃんおばあさんありがとう大会開催
788,840円
津観音寺境内「ライオンズの森」整備事業
315,000円
姉妹提携クラブ「台北市LC30周年記念合同アクティビティー」資金拠出
230,900円

他29件 計
3,904,534円
1991年よりのアクティビティー